「アフィリエイト広告を利用しています」

離乳食で栄養を逃さず、早く柔らかく人参を茹でる時間と調理のコツやポイントとは?

スポンサーリンク

離乳食で栄養を逃さず、早く柔らかく人参を茹でる時間は中火でおよそ20分程です。人参は火が通りにくいので私はいつもレンチンで調理しています。レンジだと600Wで2分半~3分半ほどで柔らかくなるので早くて便利です。

茹でるとお湯に栄養が溶け出してしまうので、蒸し調理かレンチンの方が栄養素を逃すことなく摂れますのでおススメです。

ハピベジママ
ハピベジママ

冷凍保存もできるので私は少し多めに調理しておいて、いつも冷凍してストックして使っていましたよ!

この記事では、離乳食に使う人参について、「茹で時間」「調理のコツ」「調理のポイント」や離乳食の段階に合わせた調理・レシピについて2児を育てた私の経験を踏まえてまとめてみました。ぜひ最後まで目を通して見てくださいね。

スポンサーリンク

離乳食で栄養を逃さず、早く柔らかく人参を茹でる時間と調理のコツやポイントとは?

離乳食を作るときになかなか火が入りにくい人参ですが柔らかく茹でる時間は中火でおよそ20分程です。輪切りにして鍋にヒタヒタになるくらい水を入れて茹でてください。

その他にも柔らかく調理する方法が3つありますので紹介しますね。

人参を柔らかく調理する方法

  • 蒸し器で蒸して柔らかく調理する
  • レンジで柔らかく調理する
  • 炊飯器調理

それぞれ調理の詳細を紹介しますね。

蒸し器で蒸して柔らかく調理する

1. 蒸し器に水を投入

2. 人参の皮をむく

3. 人参を4等分する

4. 10~20分程度蒸す

ちなみにこの「蒸す」という工程が一番栄養素を失わない方法なので、離乳食に最も適した方法です。

レンジで柔らかく調理する

1. 人参の皮をむく

2. 皮をむいた人参を4つに切る

3. 耐熱容器に人参と水小さじ1をいれる

4. 耐熱容器にふんわりラップをかける

5. 600Wで2分30秒チンする

※まだ固いようであれば少し水を加えレンチンを1分追加しましょう。

炊飯器調理

1. 炊飯器窯の底1~2㎝くらいまで水を入れる

2. 皮をむいた人参を4つに切る

3. 普通のご飯モードで炊飯

柔らかく調理したら1度に使い切ってしまうのがベストですが、保存も聞きますのでやり方を紹介しますね。

離乳食の人参の保存方法

  • やわらかくした人参の保存
  • ペースト状人参の保存

保存した形状は上記の2通りだと思いますので、それぞれ詳細を紹介します。

やわらかくした人参の保存

1. 一口大の四角にカットする

2. 煮る、蒸すなどで柔らかくする

3. 粗熱を取る

4. 製氷機につめて冷凍庫へ保存

ペースト状人参の保存

1. にんじんペーストは製氷皿に小さじ1ずつ入れていく。

2. 製氷皿の蓋をして密閉し、冷凍庫に保存

3. 固まったら製氷皿から取り出す

4. 冷凍用ジッパー付き保存袋に入れる

5. 空気を抜いて閉じる

6. 冷凍庫で保存する

※使用するとき 1食分を取り出し、耐熱容器に入れふんわりとラップをします。500Wの電子レンジで30秒程加熱しましょう。

時期別の離乳食の人参の調理の仕方とは?

栄養たっぷりな人参は積極的に離乳食に取り入れたいです!月齢ごとに人参を使ったレシピを紹介しますね。

月齢:5~6ヶ月 離乳食初期段階

この時期のポイント

  • やわらかくして、なめらかにすりつぶすこと。
  • とろみをつけた状態にすること。

レシピ:ペースト人参

調理の仕方

1. 蒸す、茹でる、レンチンなどで人参を柔らかくする。

2. すり鉢でなめらかにすりつぶす

3. 湯でのばすか、とろみをつけてペースト状にする

月齢:7~8か月 離乳食中期

この時期のポイント

  • 固形を残した柔らかい人参にすること
  •  固形は2.3ミリの小さいものにすること

レシピ:もぐもぐ人参

調理の仕方

1. 人参を2㎜の角切りにする

2. やわらかく茹でるか蒸すかレンチンする

※柔らかさは絹ごし豆腐を目安にしましょう。

※8か月くらいになれば、角切りを3~4㎜にしてもOK

月齢:9~11ヶ月 離乳食後期

レシピ:歯茎で潰せる人参

この時期のポイント

  • 柔らかさは歯茎で潰せるくらいにすること
  • 固形は4~5㎜程度にすること

調理の仕方

1. 人参を4~5㎜に角切りする

2. 蒸す、茹でる、レンチンなどで人参を型崩れしない程度に柔らかくする。

離乳食後期になると人参そのものだけでなく、人参と他の素材を混ぜた離乳食レシピも食べられます。

離乳食後期の人参レシピ

  • 人参とキャベツの柔らか煮
  • にんじんと豆腐のおやき
  • にんじんの赤ちゃんしりしり
人参とキャベツの柔らか煮

材料:人参10g、キャベツ 15g、しらす8g、スープ(野菜の煮汁) 1/2カップ

作り方

1. 人参は皮をむきゆでて、5㎜角くらいの色紙切りにしておく。

2. しらすを湯通しする。

3. スープ(野菜の煮汁)に短いせん切りにしたキャベツ、人参、しらすを加え、汁けがなくなるまで弱火で煮る。

にんじんと豆腐のおやき

材料(15個分):人参30g、絹豆腐50g、小麦粉大さじ2、水大さじ2

作り方

1. 豆腐をかき混ぜてペースト状にする。

2. にんじんをすりおろす。

3. ボウルに豆腐と人参と残りの材料を加えてなめらかになるまで混ぜる。

4. フライパンにスプーンですくって落とし、弱火で約3分焼く。

5. ひっくり返して、反対側も約3分焼く

にんじんの赤ちゃんしりしり

材料:人参50g、ごま油適量、ツナ水煮缶10g、卵1/2個分、醤油小さじ1/2、みりん小さじ1/2

作り方

1. にんじんは千切りにする

2. フライパンにごま油を熱し、にんじんを炒める。

3. しんなりとしてきたらツナ水煮缶を入れ、しっかりと火を通す。

4. 火が通ったら、しょうゆとみりんを加えてさらに炒める。

5. 溶き卵を加え、炒める。卵に火が通れば出来上がり。

人参にはどんな栄養が含まれているの?

人参に多く含まれる栄養素は主に下記の4つ

  • カロテン
  • カリウム
  • 食物繊維
  • ビタミンC

ビタミンは免疫力を高めてくれて、食物繊維は胃腸の調子を整え、腸内をキレイにしてくれるので、赤ちゃんが陥りやすい便秘予防にも役立ちます。

さらにカリウムは、余分な塩分の排出をしてくれるので、血液の循環をスムーズにしてくれます。

人参は生のままで食べる事が、1番栄養成分を逃さない方法です。

なぜなら人参を茹でると、カリウムやビタミンCなどの栄養素がお湯に溶けるので栄養素が減少してしまうのです。

しかし離乳食の時期に生で食べるのはNGなので、柔らかくする方法としてお湯を使って茹でて柔らかくするのではなく、蒸したり、レンジの活用などをして栄養素を逃がさないやり方を活用すると栄養を損なわずにとれますよ!

赤ちゃん時期別の離乳食についての悩みや解決方法とは?

離乳食をあげ始めると色々なことに悩み始めます、今までは母乳やミルクをあげていればよかったのですが、ここからが育児の難しさを実感するところ、よくあるお悩みをまとめてみました!

離乳食初期(5~6ヶ月)

悩み:離乳食を食べてくれない

解決法

離乳食の始めは食べてくれないのは仕方がないのと、よくあることです。しかし栄養がなくなってはダメなので、ミルクや母乳をあげてください。

悩み:アレルギーが怖い

解決法

初期は野菜のペーストが主なので、アレルギーの心配はないでしょう。牛乳などはアレルギーの可能性があるので使用しないことをお勧めします。

離乳食中期(7~8か月)

悩み:食べムラがある

解決法

この時期の食べムラは仕方がないことです。食べない時は潔くミルク、母乳、ペースト状の初期離乳食の食べていたものに戻してあげましょう。

悩み:レパートリーが少ない

解決法

そこまでいろいろなものを食べさせることに神経質にならなくてOKです。

栄養の偏りが気になるようであれば、ミルクや母乳もまだ大丈夫な時期ですから補食として利用しましょう。

あとはレシピ本、クックパッドなどにかなりレシピがありますので参考にしてみてください。

離乳食後期(9か月以降)

悩み:固形物になってから食べてくれない

解決法

ミルクや母乳、ペーストのものから固形になると赤ちゃんとしてもどう食べていいのかわからないので困惑したり、面倒くさくなっていたりします。

ここは根気よく少しづつ取り組んでいくしかないですね!

でも栄養面を考えて、柔らかい中期のものもあげながら固形のものを少しずつ取り入れていってください。

悩み:大人の食事をちょっと食べさせても大丈夫なのか?

解決法

固形のものに抵抗がないなら少しずつならOKですが、気を付けたいのは「アレルギー」と「のどの詰まり」です。

アレルギーは引き起こす作用のないものを選択することと、固さや形でのどの詰まりを起こさないようなものを選んでください。

併せて味付けがあまり濃いものはお勧めできません

コメント