「アフィリエイト広告を利用しています」

離乳食の食器は消毒するべき?使う洗剤は何がいい?

スポンサーリンク

離乳食の食器に消毒の必要はありません。ただししっかり洗ってしっかり乾かすということを心がけてください。ウチにも二人の子供がいますがどちらの子の時も離乳食の食器は消毒しませんでしたよ!

ですが、しっかり消毒しておきたいものもあって「離乳食を作る器具」「スポンジ」「まな板」です。詳細の説明と、哺乳瓶や離乳食の食器、野菜や果物にも使える安心の洗剤をご紹介しますのでぜひ参考にしてください!

スポンサーリンク

離乳食の食器は消毒するべき?消毒が必要なケースとは

冒頭でもお伝えしましたが、基本的に離乳食の食器の消毒は必要ありません。

Tweet / Twitter

理由としては、離乳食時期の赤ちゃんは、おもちゃをなめたりいろんなものを触ったりと常在菌に触れることが通常になってきています。

そのころから免疫を自分で獲得していくようになるため、特別な消毒は必要ないということです。

ただ、消毒までは必要とないとしても普通に清潔であることは大事なので、離乳食食器は食べたら早めに洗って、しっかり乾かす。

一般的な家の食器洗いと同じように清潔にするという心がけでOKです。

離乳食食器類で消毒が必要なケース

離乳食の食器類は基本的には消毒は不必要だと前述しましたが、消毒をしておくと安心なものはあります。

  • 離乳食を作る器具
  • スポンジ
  • まな板

この3点は消毒があっても良いと思います。

離乳食を作る器具

離乳食の作る器具に関しては、定期的な消毒をしても良いでしょう。

おろし金や裏ごし器などは、食材が詰まったりしてしまいますよね?

離乳食を作る器具は、煮沸消毒などで衛生面に注意できると良いでしょう。

スポンジ

生ものを使用した時、土がついた野菜などを扱った器具を洗う時に使用するスポンジはです。

このスポンジは汚れが付着して、不衛生になることも考えられますので定期的に消毒をしておくと良いでしょう。

まな板

まな板は、魚や肉とその他食材で使う面を分けたほうが良いですね。

面ではなくても別々にして使い分けるなど、工夫することをお勧めします。

離乳食の食器の消毒方法と便利なアイテムとは

前項で離乳食の食器類に消毒は基本的に不必要だと説明しました、もしどうしても気になってしまうあなたのために消毒の方法をいくつか紹介していきます。

赤ちゃんの食器の消毒の方法は、

  • 高温で菌を殺す(煮沸消毒・熱湯消毒)
  • 薬品消毒(ハイターやミルトンなどの薬品を薄めた液体に漬け込む方法)
  • 電子レンジ消毒

煮沸消毒

鍋にお湯を沸かし、沸騰させてその中に食器を入れる方法です。

沸騰したお湯の中に食器類を入れて約5分間煮ましょう。

プラスチック製の食器は割れてしまう可能性もあるので耐熱のものかどうかチェックをしておいてください。

熱湯消毒

沸騰したお湯を食器直接かけましょう。

離乳食作りに使うブレンダーやまな板などの器具類もこの方法で消毒でOKです。

熱に弱い素材は割れたり変形したりする可能性もありますので耐熱のものかチェックをしておいてください。

薬品消毒

消毒用の薬品に浸け置きしたり、スプレーしたりする方法です。

赤ちゃん向けの専用の薬品も販売していますのでそれを使うと安心です。

電子レンジでの消毒

電子レンジでの消毒もできます。

特に哺乳瓶用の消毒方法で使う家庭が多かったかもしれません。

やり方としては、電子レンジに入れて加熱して、高温の蒸気で消毒するという仕組み。

ほ乳瓶と一緒に離乳食食器も一緒に消毒してしまってOKなのです。

離乳食用の食器に(レンジ消毒可)と記載しているものが多いのでそれを選ぶと良いでしょう。

離乳食に使っている食器に使うべき洗剤と上手な洗い方とは?

離乳食期の食器を洗う時は、

  • 赤ちゃん用のスポンジ
  • 赤ちゃん用食器洗剤

を使用することをおすすめします。

大人用のスポンジは、生ものや油ものをあらうこともあるため、菌が繁殖しやすい可能性もありますので一緒に使うのは避けたいところです。

赤ちゃん用食器洗剤

赤ちゃん用に作られている洗剤は、香料やリンなどを使っていない植物由来成分のやさしいものです。赤ちゃん用の食器用洗剤は、ちゃんと殺菌力もあり、すすぎ残しの心配がないように配慮してあります。

赤ちゃん用の食器だけでなく、おもちゃ、野菜や果物までも洗えるほどでできているので安心して使えます。

1歳くらいまでは、大人用とは別にこの赤ちゃん用の洗剤を使用することをお勧めします。

私が特におすすめするのは下記の3つ、どれも安心して使うことができますよ!

Milton 洗剤Milton 哺乳びん・さく乳器・野菜洗い

植物性洗浄成分使用、無香料、無着色、無リンのものです。泡立ちが良くて洗ったという気分にもしっかりなります。

ママの手にも優しい商品です。さらにミルトン製品なので、ブランドを考えても安心ですよね。

Frosh(フロッシュ) ベビー ほ乳びん・食器洗い

無着色、無香料、無リンで、ヒマワリ油やヤシ油などの植物由来成分です。

衛生面、安全、環境などに厳しいドイツの製品になっています。

ノンアルコール、弱酸性のため、食器を洗う人の手肌のことまで考えて作られた優れた洗剤です。ちなみにパッケージもカエルがかわいいのでよく内祝いとかにも使われていますよ。

ピジョン 100%食品用原料成分の哺乳びん野菜洗い

安全な食品用原料成分を使って作られているのがピジョンの洗剤。安全な洗剤で無着色、無リンの洗剤です。

日本製という安心感も強いですし、赤ちゃん用品に強いピジョン製品であることも安心感をさらにUPさせます!

 

どの洗剤でもそうですが、洗剤のすすぎ残しがないようしっかり洗い流すことがなにより重要点です。

さらに水滴が残った状態や半乾きの続いてしまうと雑菌がつきやすくなってしまうため、すぐ拭くようにしましょう。

特に夏場は食中毒などの恐れもありますよね。食器や調理器具、スポンジなどは、普段以上に清潔な状態に保つようにしていきましょう。

コメント